NEWS&BLOG
PROJECT
納品
今日は家具の納品に行きました。とても広いリビングダイニングにダイニングセットとソファーとウォールシェルフを納めさせていただいたのですが、部屋との相性がとても良く、早速部屋に馴染んでいました。
大家族のご家庭だったので、テーブルはW1600mmを縦に2台つなげてます。横に並べると1600mmの正方形の大テーブルに変化します。椅子はカフェチェアーでフレームはタモ材で背・座板はウォールナット(プライウッド)です。長女のおねいちゃんは元気いっぱいで、ずっと家の中でかくれんぼをしてました。
スクエアソファーを納めた瞬間に、四姉妹のおもちゃになりました。こんなに楽しんでくれたらソファーも本望です。
テーブルの奥に見えるのは杉のウォールシェルフです。腰壁も杉だったので、造作の一部の様に馴染んでます。とても楽しいご家族で、こっちまで楽しく作業させていただき、とても気持ちの良い納品でした。M様ありがとうございました。
PROJECT
門扉
新築の住宅の玄関門扉を取り付けさせていただきました。ピーラー(米松)で組まれた建具をオイルで仕上げています。これだけ大きいスケールの建具が取り付けられると家全体に重厚感が出たように感じます。
更に門扉の奥にウォールナットで玄関ドアを取り付けました。これもかなりのサイズと重厚感です。
このような立派な建具を作らせていただく機会は少ないので、とても貴重な経験でした。木製の建具は気候によって伸縮したり反りが出たりと、常にいろんな条件を配慮して設計しなくてはいけません。例えばこの玄関ドアも表面は厚みが12mmのウォールナットの無垢材を両面に貼ってありますが、中にはスチールのフラットバーを仕込み反りを防ぐ構造にしています。しかし木製の建具にはアルミサッシとかには無い独特の佇まいがあり、家のどこかに一ヶ所でもあれば、その一画がとても趣のある空間になります。ここでもまた木の魅力を感じてしまいました。
SHOP
出来ました!
SHOP
classic stamp
PROJECT
新サービス
僕たちは日々、木材を加工して製品を作り出しているけど、それと同時に木材の捨て(製品として使えない材料)が発生しています。それらは、まだ使い道はいくらでもあり、貴重な資源でもあります。ただ大きなテーブルやキャビネットには使えないだけのものたちです。それらをどう利用していくかは、日々の課題であり、楽しみでもあります。今回、それらをお客様に提供して、木材を上手く活用してもらえれば材料も喜ぶと思い以下のサービスを提案させていただきます。
この中にある木材は全て無料でお持ち帰りいただけます。使い方次第で子供用椅子とかは組めます。
この棚に入っている材料は、材積単価売りいたします。
木材の価格を(㎥x単価)という計算方法で算出しています。
例えば 厚み34mmx巾180mmx長さ600mmの材料であれば以下の様な計算になります。
0.034(厚み)x0.18(巾)x0.6(長さ)=0.003672㎥(材積) x 150,000円(単価)=550円
これだけの材料を何枚かそろえてもらえばカフェテーブルとかは材料代4,000円くらいで組めるだけの材料があります。通常の価格よりはるかに安く提供出来る理由として、材料はほとんどが加工されて無いのと、節や割れがあったりと、それが製品としては使用できない材料の理由です。一般の方がなかなか購入することが難しい材料を、気軽に使って生かしていただければ幸いです。材種は主にウォールナット・ホワイトオーク・タモ・ホワイトアッシュといった材が主です。材料の簡単な加工も行います。※ただし加工代は有料となります。(手押しカンナでの材の平滑な面出し・自動カンナでの材圧の揃え・横引きでの長さのカット等)加工についてはお問い合わせください。このコーナーは材木置き場に設置してありますので、ご利用の方はスタッフにお問い合わせください。