PROJECT

平屋の増改築02

前回のブログアップから更新出来ていなかった、平屋の増改築工事の完工した様子をご紹介。

昭和後期に建築された建物のリノベーション工事。
既存を活かしつつ、ガレージと寝室を増築し、インダストリアルな空間を目指しました。

 

 

 

 

ほぼ躯体のみを残して解体工事をしていき、同時に耐震補強も行いながらの工事となりました。
解体することで現れた、何十年もこの建物を支えてきた立派な梁は、表しにして空間に合わせて白く塗装をしました。

 

 

ご希望でもあった壁面いっぱいの造作棚は、ご夫婦共通の趣味である漫画やフィギュアのコレクションが並べられています。

 

 

 

増築部分の1階はガレージとご主人の書斎。
こちらも漫画や、音楽、映画など様々なコレクションやこだわりが詰まった
秘密基地のような空間になっています。

 

 

 

先日ELD DESIGNのインスタグラムでも投稿しましたが、リノベーション工事はゼロから計画が可能な新築住宅とは違い、様々な制約がある中で計画を進めていく必要があります。
新築住宅と比べると自由度は劣りますが、既存の躯体や素材の新たなアイディアを加えることによって生まれる空間は、新築では決して表現することのできない味わいがあります。

 

躯体を活かしつつ、鉄管を使った配線や、本来なら外部の仕上げとして使用することが多いガルバリウム鋼板など
室内の仕上げとして採用し、更にご夫婦のコレクションやインテリアが入ることで、遊び心とこだわりが散りばめられた居住空間となりました。

 

この度は誠にありがとうございました。

真庭市勝山の東真産業様
以前からお付き合いのある三木工務店さんのご縁で
事務所改装のデザインをさせていただきました
 

 
建物ができてからの歴史が長くなれば
使い方や用途も変わってきます
現在の業務内容にフィットできるよう
従業員の皆様にもヒアリングをしながら
やり取りを繰り返しました
既存の家具も再利用する場合は
工事中、ガッチリと養生保管を行います
 

 
古くなった既存の仕上げは撤去し
既存を活かす部分は丁寧に残し、スケルトンに
ここから美しく仕上げていきます
 

 
たくさんの事業をまとめるヘッドオフィスになるので
柔らかく仕切ることがテーマとなりました
事業部ごとにデスクのレイアウトを考え
お客様のお迎え感が出るようオフィスはオープンに
透明ガラスの木製パーテーションで
守秘が必要な商談室はポリカのツインカーボで
エリアを分けます
 
エントランスの天井は
オークの羽目板で重厚感を出しました
着色塗装は色にこだわり、新色のスモークブラウンに
 

 
樹種によっても色の出方がかわるため
いい色合いになるよう、調色を行います
間接照明が効いたエントランスとなりました
竣工写真も間もなくアップの予定です
施主様、工事関係者の皆様、ありがとうございました
 
新事務所、おめでとうございます
 
 

オキタ

PROJECT

住宅改修工事03

5月末に第2段BLOGを上げて以来、完成の様子をお伝えできていなかった

南区の住宅リフォームが、無事完工いたしました。

 

クリエイティブディレクターのお仕事をされているお施主様。

溢れだすアイデアを一緒に膨らませていきながら

意匠と機能のちょうどよいバランスを模索していきました。

ご家族のことを第一に考えるお施主様の、遊び心をたっぷり詰め込んだ計画となりました。

 
 

 

床のフローリングはきめ細やかな木目で色むらが少ないバーチ材。

造作家具はシナの突板やメープルの無垢材。

なるべく表情の似た木材を使うことで統一感を出しています。

 

ベランダの掃き出し窓に内障子を設けたことにより、優しい光がリビングを包み込みます。

 
 

 
 

リビングと寝室、WICLには扉をふたつ設けました。

そうすれば部屋と部屋がシームレスに、流れるような動線が生まれます。

 

猫ちゃんのためのトンネルもリビングと廊下、洗面とリビングを自由に行き来できる仕組み。

メンテナンスができるようにトンネル上部は開閉式にしました。

 

 

 

 

 
 

こちらはWICLと廊下をつなぐ、まるで茶室の躙り口のように小さい扉。

屋根裏部屋のため建具の高さは790mm。

壁にするのはもったいないからということで小さな扉を設けました。

 
 

 

 

一面シナベニヤの収納上には漫画を読みながらくつろげる畳スペースを設け、

収納側面のニッチにはスイッチ、リモコン関係を集約。

キッチン収納も便利で無駄のない作りを意識しています。

 

 

 
 

 
 

洗面脱衣所にも、こだわりがたくさん。

脱いだ服を入れるカゴは造作収納にしまっておき、簡単に取り出せる仕様。

ペーパータオルは鏡収納のなかに取り込み、ゴミ箱は地袋収納にしまっているので

見た目がとてもすっきりします。

 

 

 

 

 

お引渡しして何日か経ったあと、ご家族がくつろいでいる写真を拝見し

暮らしに溶け込んでいく様子がうかがえてとても嬉しく思いました。

このたびは誠にありがとうございました。

 

オオタ

新幹線に乗るとついつい眺めてしまう富士山。
今回は、その富士山の麓に位置する静岡県富士市で進行中のプロジェクトの紹介です。

 

 

ガソリンスタンドを運営されている会社様の新社屋になり、
1Fは車検場を併設した接客スペース、2Fはオフィススペースになります。

 

 
遠方の現場ではいつもと違う難しさもありますが、
それ以上にお客様や関係業者様のご協力もお頂きながら
着々と工事が進んでおり、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

月末に控える新社屋のお引渡しに向けて、気を引き締めて最後まで駆け抜けたいと思います。

 

 

カワイ

少し涼しくなって、秋の気配
上棟から長らく空いておりましたが
無事、竣工を迎えられました
完成までの様子をかけ足でご報告

図面では表現しきれない細かな納まりは
現場で打合せを重ねていきます
ここをギリギリで、ラインを揃えて
現場泣かせの納まりも、現地で行うことで
できるだけ円滑にすすめていきます

壁面に取り付ける家具は
下地を先行して仕込むことで
ガッチリと仕上がります

空調服もフル回転で
監督さん、職人さんたちには 頭が上がりません
暑い 暑い 夏となりました

仕上工事を目前に、現場のかたちが見えてきます
ここまでくれば、もう一息
階段には、オークの羽目板を
カウンターには、テラゾーのタイルを
無機質な素材の中に、彩りを与えます

外壁には、アルミの複合板を
空の色によって表情が変わります
目地を通すこだわりで、すっきりと納まりました

いよいよ家具も入り、明日は、竣工写真の撮影を行います
お天気でありますように

最後になりましたが、施主様、施工業者様のお力添えあって
無事完成を迎えることができました
この度は、竣工おめでとうございます

オキタ