宝箱のようなクラシカルな木箱に入ったスタンプのセット。
使い込むうち、木にインクが滲む様子も絵になるよぅな気がします・・・

( A~Z @ & 木箱/w148 d96 h40 )

merry christmas
僕たちは日々、木材を加工して製品を作り出しているけど、それと同時に木材の捨て(製品として使えない材料)が発生しています。それらは、まだ使い道はいくらでもあり、貴重な資源でもあります。ただ大きなテーブルやキャビネットには使えないだけのものたちです。それらをどう利用していくかは、日々の課題であり、楽しみでもあります。今回、それらをお客様に提供して、木材を上手く活用してもらえれば材料も喜ぶと思い以下のサービスを提案させていただきます。
この中にある木材は全て無料でお持ち帰りいただけます。使い方次第で子供用椅子とかは組めます。
この棚に入っている材料は、材積単価売りいたします。
木材の価格を(㎥x単価)という計算方法で算出しています。
例えば 厚み34mmx巾180mmx長さ600mmの材料であれば以下の様な計算になります。
0.034(厚み)x0.18(巾)x0.6(長さ)=0.003672㎥(材積) x 150,000円(単価)=550円
これだけの材料を何枚かそろえてもらえばカフェテーブルとかは材料代4,000円くらいで組めるだけの材料があります。通常の価格よりはるかに安く提供出来る理由として、材料はほとんどが加工されて無いのと、節や割れがあったりと、それが製品としては使用できない材料の理由です。一般の方がなかなか購入することが難しい材料を、気軽に使って生かしていただければ幸いです。材種は主にウォールナット・ホワイトオーク・タモ・ホワイトアッシュといった材が主です。材料の簡単な加工も行います。※ただし加工代は有料となります。(手押しカンナでの材の平滑な面出し・自動カンナでの材圧の揃え・横引きでの長さのカット等)加工についてはお問い合わせください。このコーナーは材木置き場に設置してありますので、ご利用の方はスタッフにお問い合わせください。