FURNITURE
ELD HOME >> FURNITURE >> GUIDE
GUIDE
オリジナル家具について
ELDでは、木本来の風合いや質感を楽しんでいただくため、ほとんどの家具が無垢材・植物性のオイル仕上げです。
無垢材とは「木」そのもの。
森で育った木を切り、製材したものを無垢材と言います。
重厚感があり、使い込むごとに風合いが増す特徴があります。
また、頑丈なため、永く愛着を持ってお使いいただける家具です。
汚れや傷もまた、味のひとつとなるのです。
その中で注意したいのが、家具のメンテナンスについて。
天然の無垢材は、環境によって縮んだり膨張したりする傾向があります。
また、過度な乾燥や湿気はソリや割れ、カビの原因となります。
そのため、下記の点には必ずご注意くださいませ。
・直射日光や冷暖房器具、加湿器などが直接当たる場所には置かないでください。
・水分や濡れたものを置いた場合、シミになりやすいため、乾いたタオルで拭き取ってください。
また、熱いものを置いた場合、表面が変化する恐れがありますので、お気をつけください。
(普段のお手入れは、固く絞ったふきんや乾拭きで構いません)
また、天然の無垢材を使用した商品は、同じ材種でも木目、色調などが微妙に異なります。
生地のご相談、サンプル請求(おひとり3種類まで、50×120)なども受け付けておりますので、ご気軽にお問い合わせくださいませ。
→WOOD SAMPLE
→サンプル請求はこちら
素材について
FABRIC(布)
数ある生地屋の中からさまざまなシーンに合わせた生地を厳選し、ランクをA,B,Cで区分しております。
LEATHER(革)
LEATHER_LN:植物からうまれる天然のタンニンでなめした革です。使い込むごとに深みが出る高級感のある素材です。
LEATHER_LE:コンビネーション(クロム+タンニン)でなめした革です。LE-BKのみ型押しとなります。
撮影の都合上、色や質感が実際の素材と異なる場合がございます。
生地のご相談、サンプル請求(おひとり3素材まで、50×50)なども受け付けておりますので、ご気軽にお問い合わせくださいませ。
→FABRIC SAMPLE
→サンプル請求はこちら
木製品について
冷暖房や放熱器具を近くに置かない
冷暖房や放熱器具など、直接高温・冷温になるもののそばに設置すると、接着剤のはがれ、乾燥によるひび割れの発生、塗装面の変色、剥離の原因になりますので避けてください。
直射日光を避ける
直射日光にさらされると傷んだり(日焼け)、乾燥し反りがでてくる問題が起こる場合があります。直射日光を避けて設置してください。
天板の上に熱いもの、塗れたもの、ざらついたものを置く際のご注意
〔高 温 の も の〕高温のものを天板の上に置くと、内部の接着剤がはがれる原因となります。高温のものを置く際は耐熱の敷物を使用してください。ことのとき、雑誌や新聞をしかないでください。紙が天板表面にはりついて取れなくなってしまいます。
〔濡 れ た も の〕カップなどを底面が水に塗れたままの状態で長時間置いておくと、白い輪ジミの原因になります。
〔ざらついたもの〕焼き物など、底面がざらついているものは天板の表面を傷つける恐れがありますので十分に注意してください。
日常のお手入れ
普段は小まめに乾拭きをして、ものをこぼしたり汚してしまったらすぐに拭き取るよう心がけてください。
また、特に乾燥が気になる場合は、加湿器のご使用をお勧めします。湿度は40~60%が適切です。
汚れ、傷がついてしまったら
〔汚れがついた場合〕ぬるま湯で100倍程度に薄めた中性洗剤に柔らかい布を浸し、固く絞って拭きとった後ぬるま湯に浸した布で洗剤をよく拭き取り乾拭きします食器棚などのガラス扉をクリーナーで拭く場合、クリーナーをつけないよう注意して下さい。
〔傷がついた場合〕深くえぐれてしまった傷の場合、高度なテクニックを要します。当社までお気軽にお問い合わせください。
オイル仕上げの木製品の特徴とお手入れ
植物油を主成分とする塗料を木に染み込ませた仕上げで、表面に塗装膜がありません。木の風合いを永く楽しむために丁寧なお手入れをお勧めいたします。ツヤを永く保つために
1年に1~2回、専用のオイルを擦り込みます。オイル使用の際は、取扱方法を必ず確認のうえご使用ください。ウエットティッシュ、アルコール除菌のご使用はできません。
ビニール製テーブルクロスもご使用はできません。無垢材が狂う原因となります。
ウレタン仕上げの木製品の特徴とお手入れ
塗膜が強いという特性を持ちます。また湿気などに強い耐久性が出ますが、一度剥がれてしまうと部分的な修復が難しくなります。乾いた布で乾拭きをして埃や汚れをふき取ります。それでも落ちない汚れなどは、少し水分を含ませた布や中性洗剤を含ませた布で汚れを落として、乾拭きします。マジックなどの汚れの場合、アルコール・ベンジンなどを塗り
ますと表面が溶け出す場合がありますのでご使用はおやめください。
ラッカー仕上げの木製品の特徴とお手入れ
塗膜が薄く木の質感を残した塗装方法です。表面が滑らかで柔らかい光沢を放ちます。乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。また、汚れてしまった場合はすぐに拭き取ってください。ワックスや化学雑巾は使用しないで下さい。ウエットティッシュ、アルコール除菌のご使用はできません。
ビニール製テーブルクロスもご使用はできません。無垢材が狂う原因となります。
テーブル・デスク・収納類
テーブル、デスクの上には乗らないでください
テーブル、デスクの上に腰掛けたり、立ったり、踏み台代わりに使用すると、転倒、けが、他のものを壊す原因となるばかりでなく強度が劣化し、破損の原因となります。特にガラステーブルは構造上非常に危険です。
扉、引き出しなどの使用上の注意
扉などにぶら下がったり、引き出しや引き手などに乗ったり、無理な力で引っ張ったりしないでください。製品の転倒や破損、またけがの原因になる場合があります。
扉の開閉角度の限界以上に無理に開閉すると、扉の破損やけがの原因となります。また、扉の蝶番の固定用ねじ類にゆるみが無いか時々点検し、ゆるみはじめたらしっかり閉めなおしてください。緩んだまま使用を続けると、扉が落下して、製品の破損やけがの原因となります。
設置場所の注意
必ず水平を保つように配置して下さい。歪みのある不安定な設置状態で使用を続けると変形して製品の強度が著しく劣化し、破損の原因となります。高温、多湿の部屋ではカビやダニが発生しやすくなります。また、直射日光、冷暖房器具の熱や空気が、長時間にわたり直接家具に当たらないようにしてください。変形、変色、製品強度を劣化させる原因となります。
変形、ぐらつきを感じたら直ちに使用を中止してください
普通に使用する以外の力が、テーブル・デスク・収納類に加わると、接合箇所の接着やねじのゆるみ、また変形により、ぐらつきが発生する場合があります。
万一変形やぐらつきを感じたら、直ちに使用をおやめください。
引き続き製品を安全に使用するためには、点検、修理、交換などのメンテナンスが必要です。メンテナンスのご依頼、ご相談は店頭までお問い合わせください。
移動の際の注意
床に置いたまま引きずって無理に移動すると、床を傷つけたり、製品に無理な力が加わるため強度が劣化し、破損の原因となります。
また移動中に落としたり、倒したりすると、ケガや他のモノを壊す原因となるばかりでなく、強度が劣化し、破損の原因となります。移動する時には、製品の重量に見合う無理の無い人数を揃えて、転倒したりしないよう、手でしっかりと持って運んでください。
また、棚などの収納物や取り外しのできる扉や引き出しは、移動中に開かないように必ずテープなどでしっかり固定してください。
地震対策のため固定用具を併用して設置してください
床に置いたまま引きずって無理に移動すると、床を地震で収納、箱物の家具類が倒れると、けがや他のものを壊す原因となり大変危険です。
地震に備えて、建物の壁、床、天井などに固定用具でしっかり固定してください。また、収納部分のものについては、落下を防止するため、重量の配分等、置きかたに十分注意してください。
椅子・ソファ類
座る目的以外にはご使用にならないでください
椅子・ソファの上に立ったり、踏み台代わりに使用すると、転倒、ケガ、他のものを壊す原因となるばかりでなく、製品の強度が劣化し、破損の原因となります。
座る目的以外での使用は非常に危険ですのでおやめください。
不安定な姿勢では椅子に座らないでください
座面に浅く座り体重が椅子の前足にかかる座り方、椅子の前足を浮かせ体重が後脚にかかる座り方、椅子の脚が滑るなどして、転倒、けが、他のものを壊す原因となるばかりでなく、製品の強度が劣化し、破損の原因となります。不安定な姿勢では椅子に座らないでください。
変形、ぐらつきを感じたら直ちに使用を中止してください
普通に座る以外の力が、椅子、ソファに加わると、接合箇所の接着やねじのゆるみ、また変形により、ぐらつきが発生する場合があります。万一、変形やぐらつきを感じたら、直ちに使用をおやめください。
引き続き製品を安全に使用するためには、点検、修理、交換などのメンテナンスが必要です。メンテナンスのご依頼、ご相談は店頭までお問い合わせください。
無垢材の家具について
無垢材とは、化粧合板ではない天然の木材のことを言います。同じ樹種によっても筋の数や色味の違い、木目のおとなしい木や複雑な木があるように、一つ一つに個性があります。
また、家具になった後も吸湿放湿を繰り返し、木が変色したり、季節ごとに伸縮をするといった特性があります。家具ごとに、また時間の経過と共に、異なった表情を見せる無垢材を楽しんで頂けると思います。
布製品について
日常のお手入れ
布自体に撥水効果はありません。汚れが気になる場合、ご使用前に専用撥水スプレーの使用をお勧めいたします。
やわらかいブラシでブラッシングしながら表面を叩いたり、掃除機の口に丸いブラシをつけてほこりを取り除くようにしてください。
タオル地のようなループのものは、羽ぼうきでほこりを払うか、掃除機で吸い取ってください。
汚れてしまったら
汚れがついてしまったらすぐ濡れタオルなどでふき取ってください。長時間放置すると落ちにくくなります。できるだけ早く対処することが大切です。汚れの種類にあわせて専用クリーナーでケアをしてください。また、必ず目立たない部分でテストし、変色や風合いの変化などがないか確認をしてください。
毎日少しずつついた汚れは、40度くらいのお湯で薄めた中性洗剤でふき取った後、綺麗なお湯で拭いてください。その際、後ろ前、上から下、また毛並みに沿って拭くとよいです。
漂白剤やシンナー、ベンジンなどは使用しないでください。
革製品について
ストーブや放熱器具を近くに置かない
放熱器具の高温は革の劣化を引き起こすことがあります。20~30cmほど離して置いてください。ドライヤー、アイロンなども同様に、近くに置かないようにしてください。
ほこり、ちりはこまめに取り除く
ほこりやちりは、革の呼吸を妨げ、風合いを損ねる原因になります。一週間に一回程度、掃除機などで優しく吸い取るようにしてこまめに取り除いてください。
直射日光を避けてください
直射日光は、革の変色やひびわれを引き起こすことがありますので避けるようにして下さい。
壁から少しはなして置いてください
家具を壁にぴったりと付けてしまうと、カビが発生する原因となります。壁から10cmほど離して置き、こまめに通気してください。
紫外線・光について
染料の特性上、光に当たると徐々に退色が起こります。退色を最小限に抑えるため紫外線などの光をできるだけ避けるようにしてください。
引っかき傷、すり傷
柔らかい表面をもっており、傷がつきやすくなっています。一度ついた傷はもとに戻すことができませので、キーホルダーなどの接触にご注意ください。
色移り、水分について
革の表面加工を抑えていますので、摩擦や水濡れによって衣料へ色移りする場合があります。また、衣料の染料が革へ移ることもあります。
塗れたままで腰掛けたり、塗れた衣類を置いたままにしないようご注意ください。
日常のお手入れ
一週間に一回程度は掃除機でほこりやちりを取り除くようにしてください。
乾拭きは、押し付けず、軽くほこりをさらう程度にしてください。長時間にわたる乾拭きは表面のほこりを革の毛穴に押し込んでしまう結果となります。また、年に一回くらいの割合で、家具専用の皮革メンテナンスキットを使用すると長持ちします。
また、濡れ雑巾は使用しないでください。
汚れてしまったら
汚れてしまった場合は、できるだけ早く対処することが大切です。汚れの種類にあわせて専用クリーナーでケアをしてください。
また、必ず目立たない部分でテストし、変色や風合いの変化などがないか確認をしてください。
納期について
受注生産品に関しては、納品まで約1ヶ月程度のお時間をいただきます。
納期は、商品や時期によっても異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
ご注文から納品までの流れ
1.ご注文完了
2.注文内容ご確認メール(自動配信メール)
3.商品金額のお支払い
クレジットカードでのお支払いの場合、ご注文後すぐに製作に入ります。
お振込の場合はご入金が確認でき次第(土日を除く)、製作となります。
4.納品日のご確認メール
商品の完成が近くなりましたら、メールにて「納品日のご確認メール」をお送りいたします。
この際に、明確なお届け日時のやりとりをさせていただきます。
※地域によっては時間指定ができないエリアがございます。あらかじめご了承ください。
5.出荷日のご案内メール
商品出荷日に、お届け日のご案内とお届け商品のお問い合わせ番号をご連絡いたします。
6.商品のお届け
お支払い方法
お支払いはクレジットカード、銀行振込の2つの方法からお選びいただけます。
お支払い総額は「商品代金」+「送料」+「各手数料」+「消費税10%」の合計金額です。
※合計金額が30万円以上のお客様は、銀行振込でのお支払いとなります。
【クレジットカード】
商品の納品完了後のご請求となります。
●JCB・VISA・Master・ダイナース・アメリカンエキスプレスのマークの入っているクレジットカードは
すべてご利用になれます。
●本人認証サービス(3Dセキュア)により安心してクレジットカードをご利用いただけます。
(※携帯電話でのお支払手続きをご利用の場合は対象外となります)
●分割払い
○JCB・VISA・Master | 1,2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回 |
○ダイナース | 1回のみ |
○アメリカンエキスプレス | 1,3,5,6,10,12,15,18,20,24回(2回は無し) |
【銀行振込】
振込先 三菱東京UFJ銀行 岡山(741)支店 普通0284380
株式会社イールドインテリアプロダクツ 【カ) イールドインテリアプロダクツ】
・お振込み手数料はお客様負担となります。
・お振込み名が異なる場合、必ず備考欄へご記入ください。
・ご入金金額に過不足があった場合のご入金や返金にかかる振込手数料は
お客様のご負担とさせていただきます。
・振込明細書をもって、領収書にかえさせていただきます。
送料について
【配送料金表】
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 南九州 | 北九州 | 沖縄 | |
配送 タイプ |
北海道 | 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 |
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城 |
新潟 長野 山梨 |
福井 富山 石川 |
愛知 岐阜 三重 静岡 |
大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 滋賀 |
岡山 鳥取 島根 広島 山口 |
香川 徳島 愛媛 高知 |
宮崎 鹿児島 長崎 熊本 |
福岡 佐賀 大分 |
沖縄 |
A | 3,600 | 2,900 | 2,600 | 2,500 | 2,400 | 2,300 | 2,300 | 2,300 | 2,300 | 2,400 | 2,400 | 3,500 |
B | 6,400 | 5,100 | 4,600 | 4,400 | 4,100 | 3,600 | 3,500 | 3,500 | 3,500 | 4,100 | 3,700 | 6,200 |
C | 17,400 | 14,000 | 10,700 | 10,400 | 9,600 | 8,800 | 8,500 | 8,500 | 8,500 | 9,600 | 9,200 | 16,400 |
D | 26,900 | 19,900 | 16,800 | 15,700 | 13,400 | 12,200 | 12,000 | 12,000 | 12,100 | 13,400 | 12,400 | 25,200 |
E | 38,800 | 31,500 | 25,700 | 24,700 | 20,900 | 18,300 | 18,000 | 18,000 | 18,100 | 20,900 | 19,200 | 38,400 |
F | 50,500 | 39,900 | 32,100 | 31,900 | 27,800 | 25,300 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 27,800 | 26,000 | 55,100 |
※税込価格の表記となります。
※下記の条件に該当する方は、その都度お見積もりとなります。ご注文前にこちらよりお問い合わせください。
・工具を要する組み立ての場合
・つり上げの必要な場合
・離島にお届けの場合
発送について
商品の完成が近くなりましたら、メールにて「納品日のご確認メール」をお送りいたします。
この際に、明確なお届け日時のやりとりをさせていただきます。
※地域によっては時間指定ができないエリアがございます。あらかじめご了承ください。
クレーム・保証期間
納品後、お客様の方で破損などのチェックをお願い致します。
当方の不手際による破損等に関しましては、納品日より3日以内に詳細をお知らせください。
保証期間は納品日より1年間とし、その期間に生じた故障に関しましては無償で修理致します。
以外の破損等に関しましては有償にて修理をお受け致します。
なお、下記の原因による場合は当社では責任を負いかねます。
・納品後の移動、郵送により生じた破損や故障
・直射日光・冷暖房機器・加湿器などによる。過度の湿気や乾燥による変形・変色
・不注意により生じた破損や故障
→ 特定商取引法に関する法律に基づく表示
キャンセル・返品について
原則として、ご注文後のキャンセルや仕様変更、およびお届け後の返品は原則としてお受け致しかねますのでご了承ください。
やむをえず、お客様のご都合でキャンセルされる場合、キャンセル料として定価の50%をお支払いいただきます。
お問い合わせについて
【お問い合わせ先】
オンラインショップ・商品に関するお問い合わせ: online@yield.jp
【定休日】
土日祝日はお問い合わせ対応、発送業務をお休みさせていただきます。ご注文は常時お受けしております。