壱ノ椀

山中漆器

欅でつくられた大きなお椀です。
どっしりとした存在感のあるカタチにし、欅の木目の見えるようにしつつ口当たりのいいように目弾き仕上げにしました。うどんなどでしたら一玉はいりますので、どんぶりとして使っていただけます。木は熱を伝えにくいので、温かいものを入れた際でも熱い思いをせずに持って食べることができます。

※サイズ計測の多少の誤差はご了承ください。
※お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。

品番

185007685

サイズ

Φ148×H85mm

素材

材:欅,塗:漆

日本(石川県)

壱ノ椀

山中漆器

¥14,300 [Tax in]

欅でつくられた大きなお椀です。
どっしりとした存在感のあるカタチにし、欅の木目の見えるようにしつつ口当たりのいいように目弾き仕上げにしました。うどんなどでしたら一玉はいりますので、どんぶりとして使っていただけます。木は熱を伝えにくいので、温かいものを入れた際でも熱い思いをせずに持って食べることができます。

※サイズ計測の多少の誤差はご了承ください。
※お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。

品番

185007685

サイズ

Φ148×H85mm

素材

材:欅,塗:漆

日本(石川県)

[ご購入前に必ずお読みください]

※ 商品によっては納期に時間がかかる場合がございます。

■山中漆器(やまなかしっき)
山中漆器とは、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる漆器です。
一つひとつの木材を木地師が巧みな技術で削り、塗師が透漆で仕上げて、初めて完成します。
自然な木目の鮮やかさと漆特有の琥珀色の輝きは、その手間暇から生まれるのです。