• 本格的な暑さが到来し、これから夏本番ですね。
    以前ブログでお伝えしたレシオボディデザイン大元店が先日無事オープン致しました。
    場所は6月に新たに開業したハローズ西古松店の2Fになります。

    設計の打ち合わせをする中で、ジムの利用者を第一に考えた視点でのご要望は、こちらとしても大変勉強になりました。
    例えばこのピラティスルームは、仰向けになって天井を見上げた時に眩しくないよう、照明を間接照明にしています。

    内装仕上げはベージュトーンでまとめつつ、左官や石材など自然由来の素材を使うことで柔らかさの中にも深みのある空間になりました。

    メインのトレーニングエリアは天井が高く開放的な空間になっており、
    暑い夏でも快適にトレーニングができそうです。

    この機会に是非、ジム通いを始めてみてはいかがでしょうか。
    7/13(日)までお得な入会キャンペーンをしているそうです。

    retio-bodydesign.jp/gymlist/oomoto

    レシオボディデザイン大元店
    岡山県岡山市北区西古松町6-5ハローズ西古松店2F

    カワイ

  • ELD TOPICS

    Merci life organics 亀戸店

    SHARE

    急ぎ足で行き交う人々があふれる都内の駅「亀戸駅」構内に、14号店目のお店がオープンしました。
     

     
     

     
    売り場は3坪で、キヨスクのようなスタイル。
    改札からエレベーターの間に位置しているので、どれだけ足をとめてもらえるかがポイントです。
     
    不審にも、何度も同じ場所を行ったり来たりしながら
    混み合う人々の中でも目に付くサインの位置、ショーケースの見え方などを現場検証。
     
    賑やかで目がちらつく構内には、今回はできる限り真っ黒な仕上がりで存在感を出し、
    たくさんの種類のパンが並ぶ光景を思い浮かべながら、ショーケースを最大サイズで設計しました。

     

     
     

     
    カウンターバックには、食パンやバゲットが並ぶ棚とスタンドを設置。
    一瞬で認識してもらえるよう、わかりやすさも大切です。
     

     
    Merci life organics 亀戸店

    〒136-0071 東京都江東区亀戸5-1-1 JR亀戸駅 北口改札内

     
     
    この度は、オープンおめでとうございます。
     

    森本

     

     

  • ELD TOPICS

    庭工事

    SHARE

    梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
    先日、ある住宅の外構工事をさせて頂きました。

    新築や改装の現場ではあらかじめ描いた図面を基に工事が進んでいきますが、
    庭に関して設計段階で決めた大まかなイメージを基に、その時に入手できる植物を上手く取り入れていきます。

    植物は背の高いもの、低いもの、下草やコケなどを庭師さんがバランスを見て構成していきます。
    飛び石や川砂利もとても良い雰囲気が出ています。
    写真にある背の高い植物はコハウチワカエデと言い、秋になると紅葉します。
    これから四季折々の変化が楽しみなお庭になりました。

    カワイ

  • ELD TOPICS

    温故知新

    SHARE

     
    古きを訪ねて新しきを知る。
     
     
    さて、前回ご紹介した古民家の改装。
    あれからたびたび現場へ入り、より建物の深い部分と向き合う機会がありました。
     

     
    床下に潜ると、出てきたのはベタ基礎ではなく、土の地面と昔ながらの布基礎。
    天井裏を覗けば、太く頼もしい梁と、切妻屋根を支えてくれる小屋組が現しました。
     

     
    こうした構造が、長い年月を静かに支えてきたのだと思うと、
    「残すべきものは残したい」と自然と思えてきます。
     

     

     
    そんな折
    岡山・建部にあるギャラリー「一初(いっぱつ)」を訪れる機会がありました。
     
    明治中期の建物を丁寧に改修したその空間は、まさに“古さ”と“新しさ”が静かに共存する場所でした。
     

     

     
    どれもが互いを引き立てあうように設計されていて、
    「手を加えることで、その場所がもつチカラを引き出し、生まれ変わらせることができる」
    そんな建築のあり方を、あらためて考えさせられました。

     

    さまざまな知見を広げながら、自分なりの改修のあり方を深めていきたいですね。
    引き続き、進捗も報告していけたらと思います。
     
    モリキ

  • ELD TOPICS

    玉野の家 改装工事02

    SHARE

     
    リビングの飾り棚の材料を選びに
    お客様と一緒に、木材が保管してあるELD倉庫へ。
     

     
    棚板は4段。
     
    選んだ板のどの部分を使用するのか。
    木目の向きはどう向けるか。
    配置する順番はどうが良いか。
     
    毎日目にする場所、日々過ごす場所で
    せっかくなら心地の良いバランスでありたい。
     
    お客様と想いが合致し、倉庫まで足を運んでいただきました。
     

     
    イメージは「一枚板で耳付」「厚みは40㎜前後」。
     
    この条件だけが決まっていても、その中でひとつとして同じかたちはありません。
    材種、色味、形、木目を実際に見て選び、カット部分も決めていただきました。
     
    これはもう、素敵な仕上がりになること間違いなし。
    期待をいだきながら、倉庫をあとに。
     

     
    現場では板を実際に配置して、見え方や並びを確認していきます。
    倉庫で見る雰囲気とは、木材がまた違ったように見えます。
     
    荒々しい耳の部分がシンプルな空間から際立つよう、壁より少し出して
    素材を活かしてワイルドに無塗装で。
     

     
    ひとつひとつの丁寧な選択で
    心地の良い空間が作り出されていきます。
     
    完成が楽しみです。
     
    森本

1 2 3 472